
平成8年4月に策定された「北九州市障害者施策推進基本計画」に基づき、「障害の種別・程度を問わず利用できる」障害者地域活動センターを設置いたしました。
障害者地域活動センターの特色は下記のとおりです。
- 障害の種別(身体障害、知的障害、精神障害)や程度を問わず利用できます。
- 利用者が障害の種別を超えて同じ施設に通所し、交流を深めていくことにより、障害者の社会性を高め自立に向けての一助になることが期待されています。
- 身体障害者、知的障害者及び精神障害者の活動の場において、お互いの長所を活用し、または短所を補いあって、活動の効果が高まることが期待されています。
1
一人ひとりの個性と自己決定を大切に、笑顔の絶えない明るい環境づくりを行います。
2
支援計画に基づいて、利用者の自立した生活と社会参加の支援をすすめます。
3
地域社会の中で開かれた施設として、地域との連携を深めます。
4
職員は専門的な知識と技術の向上につとめ、質の高いサービス提供をめざします。
施設概要
- サービス
-
入所:施設入所支援・生活介護Ⅱ・短期入所・日中一時支援
通所:生活介護Ⅰ・就労移行支援・就労継続B型 - 定員
-
「入所部門」障害者支援施設
- 施設入所支援 …… 定員60名
- 生活介護Ⅱ …… 定員60名
- 短期入所 …… 6名
- 日中一時支援 …… 6名
- 生活介護Ⅰ …… 定員50名
- 就労移行支援 …… 定員10名
- 就労継続B型 …… 定員30名
- 所在地
- 〒800-0112 北九州市門司区大字畑1808番地
- 電話番号
- TEL:093-481-1915
- FAX番号
- FAX:093-481-1023
通所部門
門司障害者地域活動センター通所部門では、平成21年4月より4つの事業を展開しています。
利用者一人ひとりのニーズに合わせた活動に参加していただき、それをもとに、個別支援計画を作成し、 支援を行っています。
活動プログラム
3つのプログラムの中から利用者本人の状態や希望にあわせて1つ選んでいただきます。
※ 各プログラムで利用料が異なりますのでご相談ください。

のうえん
自然の中で農園芸を中心とした活動と、 生産品の販売などを行います。
(就労移行・就労継続B型)

ものづくり
いろいろな材料を使い商品価値の高いものを目指して製品製作を行います。
(就労移行・就労継続B型)

生活介護
[生産活動] ものづくり・リサイクル・ウォーキング等を中心に活動しています。
[創作活動] 食事・入浴・レクリエーション等を中心とした日中活動の場です。
入所部門
利用者の人格が尊重され、一人ひとリの個性が発揮できるように個人の能力•特性に合った支援の充実を図るとともに健康で明るい、文化的な生活を楽しみ、地域社会の人々と共に生きがいのある生活をおくつていただくことを目的とします。
ショートステイ 6名、他40室
活動の様子



入所手続き
市区町村役場または直接当施設までお問い合わせください。
パンフレット
門司障害者地域活動センターのパンフレット(PDF)をダウンロードできます。
施設に見学にきませんか?
お気軽にお越しください。
一緒に働く仲間を募集しています。
一緒に働きましょう!